研修のご案内
研修内容は、お客さまのお悩みにお答えするオーダーメイド型の研修を企画・実施いたします。
研修の企画段階で、研修の目的や達成目標などを担当者にお申し付けください。
ベースとなるカリキュラムは、これまで多数のお客さまから高いご評価を頂いてきた当協会オリジナルコンテンツです。
プレゼンテーションとは、自分の頭の中にあるもの=アイデアと、自分の心にある熱い想い=情熱を、
他者が理解できる形=データでそれを必要としている人に伝えることです。
プレゼンは、情熱と裏付けで影響力を強めたあなたのアイデアを、それを必要としている人たちに(表現技術を駆使して)伝えることです。
価値あるプレゼンテーションというのは、聴衆を傍観者にしません。聴衆が影響され、行動に踏み込んでもらえるのがプレゼンテーションです。
誰でも、簡単なやり方で「人前で話すことが上達」するスキルをお伝えしています。
「公開講座」の開催実績:235回
(総受講者数:3,221名)
「プレゼン関連」の開催実績:86回
(総受講者数:1,034名)
プレゼンの基礎スキルを習得する
プレゼンテーションベーシック1日講座
人前に立つ時の緊張感が和らぎ、聴く人の心に響き、人を行動に促すようなプレゼンをすることができるようになります。
【研修のポイント】
- 落ち着いて話すための思考力を高める。
- 説得力を高める簡単な言葉の使えるようになる。
- 会議、プレゼン、交渉など話す場をコントロールし、自分のものにする手法を身につける。
効果的なオープニングとクロージングを手にいれる
ストーリーベーシック1日講座
聴き手が「自分ごと」になり、魅力的な変化への期待が生まれ、行動に移すことを決めてもらえるようなオープニングとクロージングができるようになります。
【研修のポイント】
- プレゼンの冒頭で、相手を巻き込み本題に関心を持たせられる公式を学ぶ。
- プレゼンの終了時に、相手をスムーズに後のステップへ誘導ができるクロージングの公式を学ぶ。
- 影響力を高めることで、プレゼンの巻き込み力を高めるスキルを身につける。
あなたのコンテンツを磨き上げ『伝わる』形で話せるようになる
コンテンツブートキャンプ2日講座
全ての聴き手のタイプを網羅できる、ロジカルかつ感情に訴えかけ「自分ごと」を生み出す『伝え方の公式』に合わせて、自分のコンテンツを磨きます。
【研修のポイント】
- 相手が聞きたくなるプレゼンや提案書を作成する手順を学び、伝えられるようになる。
- あなたの売りたい商品やサービスの理解を深め、想いを乗せて伝えることが可能になる。
- 研修、プレゼンの構成で相手がより受け取りやすい形に変える公式を学ぶ。
受講生の声
プレゼンテーション・ベーシック講座
- 単なるテクニック・トークではなく、ロジックが明確であり、
目的がはっきりしていたので、わかりやすく実践向きだったと思いました。
緊張してしまう場面での向き合い方も勉強になりました。(会社員) - プレゼンで大事なことは、明確な目標と伝えたい思いの強さと思っていましたが、それと同じくらいテクニックは大切だと理解できました。
伝えるだけでなく場を共有し、コミュニケーションすることが可能になると思いました。(会社員) - 私は、『人前で話す』ことを避けていました。 社会人2年目に任されたプレゼンで緊張のあまり頭が真っ白になり、その場で何も話せなくなってしまいましたからです。
それ以来、少人数の会議で発言することでさえ怖くなり、 すべて話すことを紙に書き出して読む、常に下を向いて早く終わることばかりを考え逃げていました。
それがこの講座に出たことで、『人前で話す』ことが苦にならなくなり、これを通して自分で色々なことにチャレンジができるようになりました。
プレゼン、会議の発言、大勢の前での発表。チャンスがあればやってみようという前向きな気持ちになれます。 それにより、人生の多くの可能性が広がったと感じています。
それにより、自分の言葉で表現すること伝えることで、多くの人を支え、後押ししそして自らがその手本となり表現していくことで励ます存在になれる。
そんな期待が自分の中にあります。(営業) - 1つ1つのスキルが、合理的で明快な根拠と実績に裏打ちされて、何よりすぐに実践できる形に落とし込まれていたので、
アタマでも感情でも、とても腑に落ちる内容でした。(塾経営者)
関連研修のご案内
コミュニケーション
リーダーシップ
セルフリーダーシップ〜主体性の発揮〜
詳しい内容は、お気軽にお問い合わせください。
代表紹介
代表理事
神 崇仁(こう たかひと)
私ども一般社団法人話し方上達協会は、
良質なプレゼンテーションメソッドの普及を通して、
自己表現の楽しさを取り戻すお手伝いをしたい。
その想いを実現するために19人の仲間とともに
平成29年に設立されました。
どんな人でも、とりわけ、
人前で話すことに自信がない、
プレゼンが苦手だ、という人たちでも
その人にすでに備わった心と体、
声の個性を生かして、他者の成長に
貢献することができる。
お互いの違いを尊重して、
思いやりと主張のバランスが
取れた個の自己表現ができるような
方法論を開発し、発展させています。
この社会に属するすべての人が、
自分自身を表現することを躊躇せず、
楽しんでできるようになることで、
世界に貢献していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。